 |
炭水化物を摂取すると血糖値が上がるよね。
血糖値の上昇率を表したものがGI値(グリセミック指数)。
急激な血糖値の上昇を避けるために、またインスリンの分泌を抑え脂肪がつきにくく
するためにはGI値の低い食品を摂ればいいよ。
GI値一覧表
| 米・パン・麺類 |
| あんぱん |
95 |
パスタ(精白米) |
65 |
| フランスパン |
93 |
おかゆ |
57 |
| 食パン |
91 |
玄米 |
55 |
| もち |
85 |
そば |
54 |
| ごはん |
84 |
中華めん |
50 |
| うどん |
80 |
麦 |
50 |
| 赤飯 |
77 |
全粒粉パン |
50 |
| コーンフレーク |
75 |
おかゆ(玄米) |
47 |
| クロワッサン |
70 |
春雨 |
26 |
| 野菜類 |
| じゃがいも |
90 |
グリンピース |
45 |
| にんじん |
80 |
大豆 |
30 |
| 山芋 |
74 |
アボカド |
27 |
| 里芋 |
63 |
大根 |
25 |
| かぼちゃ |
65 |
春菊 |
24 |
| さつまいも |
55 |
レタス |
23 |
| 肉類 |
| 焼き豚 |
51 |
ロースハム |
46 |
| 牛レバー |
49 |
生ハム |
46 |
| ベーコン |
49 |
ソーセージ |
46 |
| サラミ |
48 |
くじら |
45 |
| 豚レバー |
48 |
マトン(ロース) |
45 |
| 鶏レバー |
46 |
ラム(ロース) |
45 |
| 魚介類 |
| ちくわ |
55 |
牡蠣 |
45 |
| はんぺん |
53 |
うなぎ |
43 |
| かまぼこ |
51 |
あさり・イカ・カニ |
40 |
| うに |
49 |
キス・さば・さんま |
| あじ |
45 |
ししゃも・たい・たらこ |
| いくら |
45 |
ツナ缶・はまち・ヒラメ |
| 卵・乳製品 |
| アイスクリーム |
65 |
プロセスチーズ |
31 |
| 生クリーム |
39 |
マーガリン |
31 |
| クリームチーズ |
33 |
バター |
30 |
| バルメザンチーズ |
33 |
卵 |
30 |
| 練乳(無糖) |
32 |
牛乳 |
25 |
| カマンベールチーズ |
31 |
プレーンヨーグルト |
25 |
| 果物 |
| イチゴジャム |
82 |
桃 |
41 |
| パイナップル |
65 |
ライチ |
38 |
| すいか |
60 |
リンゴ |
36 |
| バナナ |
55 |
みかん |
33 |
| マンゴー |
49 |
いちご |
29 |
| メロン |
41 |
ゆず |
28 |
| お菓子 |
| どら焼き |
95 |
ショートケーキ |
82 |
| チョコレート |
91 |
こしあん |
80 |
| せんべい |
89 |
ホットケーキ |
80 |
| ドーナツ |
86 |
ポテトチップス |
60 |
| キャラメル |
86 |
プリン |
52 |
| かりんとう |
84 |
ゼリー |
46 |
肉類は意外に低GI値のものばかりだがレバーなど一部を除き脂質を多く含むので
食べ過ぎには注意しよう
 |
ミニマッスルメモ |
GI値は糖質の量や消化のスピードで決まるよ。GI値が低い食べ物は
ゆっくりと消化されるので腹持ちがよくダイエットにはピッタリなんだ。 |
|
|