教授と先生の違い
- 概要 -
教授は大学や大学院などの高等教育機関で、学問や技芸を教える人で研究者のことだが、先生は学問や技芸を教える人一般をいう。
- 詳しい解説 -
先生は、誰かに学問や技芸を教える人のこと一般をいう。狭義には小中高校等各種学校の教師のことであるが、茶道やダンス、料理など何かを教える立場の人も先生と呼ぶ。さらに、議員、医師、弁護士などの職業にある人も敬称として先生と呼ぶことが多い。
教授は学問・技芸を教える人の事であるが、特に大学、大学院などの高等教育機関で教える仕事をしている人のことをいう。大学においては、教授の下に准教授、講師、助教、助手という職名があり、これらの人々が講座というグループを作り研究活動や授業を行う。
教授は「教えを授ける」と書くように他者に自分の専門分野の知識や技術などを教える人の事である。そのため、大学などにおいては学生への教育が第一の目的のようにとられることもあるが、その実、大学においてはその研究活動が最も大きな目的である。教授陣は学生を教育しつつ、自らの研究活動の補助・協力をさせているのである。
「新しいと真新しい」「イルミネーションと夜景」「金歯と銀歯」などなど、世の中にははっきりと説明できないよく似た言葉や物事が私たちが思っているよりもかなり多く存在しています。私自身学生時代からそのようなよく似た言葉・物事の違いを意識的に発見しては辞書やネットで調べるということを日常的にしていて、それが一つのライフワークになっていました。ある時期からその趣味?ともいえる調査・分析にどっぷりと浸かりまして、これまでエクセルにまとめた二つの類似した違いをネット上で公開し始め、今では複数の方のお力もお借りして実に多くの類似した言葉・物事をネット上で公開することができています。日本語は実に複雑怪奇・・・!そして面白いなと思います。「私語と雑談の違い」「失礼と非礼の違い」「始末書と反省文の違い」「すなわちとつまりの違い」うむむ・・・、よくわかりませんね。知らなくても別に生活に困るわけではないけど分かっているとちょっと嬉しい二つの違い、お時間のある時に是非1つでも覗いていただければと思います。