漁港と港の違い
- 概要 -
漁港は、漁港漁場整備法に基づくもので、農林水産省が管轄するが、港、いわゆる港湾は港湾法に基づき、国土交通省が所管するものである。
- 詳しい解説 -
漁港とは、漁業活動をする目的のために作られた港のことを言う。漁港漁場整備法により整備されたもので、農林水産省がその所管となっている。漁港は水産業の発展と国民への安定的な水産物の供給を図るために整備されているものである。
具体的には、漁港は、漁業従事者の船舶(いわゆる漁船)が専用で利用するもので、そのための施設が重点的に整備されている。例えば、水揚げした水産物をさばく荷捌き所、漁業資材を置く野積み場、新鮮なうちに水産物を加工する加工場などである。
一方、港、つまり港湾は国土交通省の所管である。これは、港湾が、貨物船、ヨット、漁船、観光船等の様々な種類の船舶が平等に利用するためである。それぞれの港の性質に応じ、例えば、海外との貿易が盛んで貿易船による貨物輸送をするための港や、マリーナなどの趣味、娯楽、観光を目的とした港など異なった利用目的の港湾が整備される。
「新しいと真新しい」「イルミネーションと夜景」「金歯と銀歯」などなど、世の中にははっきりと説明できないよく似た言葉や物事が私たちが思っているよりもかなり多く存在しています。私自身学生時代からそのようなよく似た言葉・物事の違いを意識的に発見しては辞書やネットで調べるということを日常的にしていて、それが一つのライフワークになっていました。ある時期からその趣味?ともいえる調査・分析にどっぷりと浸かりまして、これまでエクセルにまとめた二つの類似した違いをネット上で公開し始め、今では複数の方のお力もお借りして実に多くの類似した言葉・物事をネット上で公開することができています。日本語は実に複雑怪奇・・・!そして面白いなと思います。「私語と雑談の違い」「失礼と非礼の違い」「始末書と反省文の違い」「すなわちとつまりの違い」うむむ・・・、よくわかりませんね。知らなくても別に生活に困るわけではないけど分かっているとちょっと嬉しい二つの違い、お時間のある時に是非1つでも覗いていただければと思います。