神主と坊主の違い

神主と坊主の違い

- 概要 -

神主は神社に使えている人で神を祭っているが、坊主は仏教の僧侶のことをいう俗称で仏を祭っている人のことをいう。

- 詳しい解説 -

神主とは神社において神を祭っている人のことをいう。神主になるには神社本庁(宗教法人)による神職資格を取る必要がある。神職資格は専門の教育機関で勉強をする、または講習会などに参加することが要件となっている。例えば、神職取得過程がある大学(國學院大学など)を卒業することや、神道学専攻科でで勉強することや、神職養成所と呼ばれる神宮研修所などで研修を受けるなどすると取得することができる。ただし、神社の宮司からの推薦書などが必要となる場合があり、簡単に取得できるわけではない。

坊主は仏教の僧侶のことを言った俗称で、似た語に住職があるが、これは寺院に属する僧侶を取りまとめる人のことを住職という。僧侶になるには、各宗派によって異なるが、その宗派の厳しい修行を経るのがほとんどである。宗派によっては大学を持っているところもあり、そういった教育機関で勉強したのちに、本山で修業をすることもある。曹洞宗の場合は、僧侶になるための儀式である「得度(とくど)」をまず受ける必要がある。これは髪を下ろし、仏の弟子として戒法を受けて、仏弟子としての誓いを行うものである。

近年、シニア層の男性などが神職を目指したり、僧侶として出家を希望する人が増加している。
「新しいと真新しい」「イルミネーションと夜景」「金歯と銀歯」などなど、世の中にははっきりと説明できないよく似た言葉や物事が私たちが思っているよりもかなり多く存在しています。私自身学生時代からそのようなよく似た言葉・物事の違いを意識的に発見しては辞書やネットで調べるということを日常的にしていて、それが一つのライフワークになっていました。ある時期からその趣味?ともいえる調査・分析にどっぷりと浸かりまして、これまでエクセルにまとめた二つの類似した違いをネット上で公開し始め、今では複数の方のお力もお借りして実に多くの類似した言葉・物事をネット上で公開することができています。日本語は実に複雑怪奇・・・!そして面白いなと思います。「私語と雑談の違い」「失礼と非礼の違い」「始末書と反省文の違い」「すなわちとつまりの違い」うむむ・・・、よくわかりませんね。知らなくても別に生活に困るわけではないけど分かっているとちょっと嬉しい二つの違い、お時間のある時に是非1つでも覗いていただければと思います。