売値と定価の違い

売値と定価の違い

- 概要 -

売価は実際に商店の店頭などで表示されている売り出し価格のことを言う。定価は商品のあらかじめ決められている価格のことを言う。

- 詳しい解説 -

売価とは、実際に商店の店頭に表示されている価格で、売り値のことを言う。商品を購入した際に客が支払う代金のことである。

定価とは、あらかじめ決められた価格のことで、売価と一致しないことが多い。定価を定めるのは、製造メーカーや卸問屋、店舗などであるが、一般的には定価は売価よりも高く設定されている。小売店などは自己の努力によって定価以下の売価で商品を売ることもできる。書籍やタバコなどの再販価格制をとっている商品においては定価はどのような地域の商店であってもこの価格を変更して販売することができない。

以前は、製造メーカーや輸入代理店などの小売りや卸売り以外の元売り側が設定している価格は「メーカー希望小売価格」として提示されることが多かった。これは、製造業者等が設定した販売参考価格であり、必ずしも小売店での売価を強制するものではない。近年は電化製品などを中心にメーカー希望小売価格の表示は減少する傾向があり、現在は「オープン価格」として表示されていることが多い。
「新しいと真新しい」「イルミネーションと夜景」「金歯と銀歯」などなど、世の中にははっきりと説明できないよく似た言葉や物事が私たちが思っているよりもかなり多く存在しています。私自身学生時代からそのようなよく似た言葉・物事の違いを意識的に発見しては辞書やネットで調べるということを日常的にしていて、それが一つのライフワークになっていました。ある時期からその趣味?ともいえる調査・分析にどっぷりと浸かりまして、これまでエクセルにまとめた二つの類似した違いをネット上で公開し始め、今では複数の方のお力もお借りして実に多くの類似した言葉・物事をネット上で公開することができています。日本語は実に複雑怪奇・・・!そして面白いなと思います。「私語と雑談の違い」「失礼と非礼の違い」「始末書と反省文の違い」「すなわちとつまりの違い」うむむ・・・、よくわかりませんね。知らなくても別に生活に困るわけではないけど分かっているとちょっと嬉しい二つの違い、お時間のある時に是非1つでも覗いていただければと思います。