小為替と小切手の違い
- 概要 -
小為替とは、定額小為替とも呼ばれるもので、郵便局で購入出来、現金のかわりに支払に利用出来る。普通郵便で送付可能で、少額の送付に適している。小切手とは、振込人の口座から支払いされる換金権の様な物で、受取人は銀行で現金として、もしくは口座振り込みで受け取る。高額取引の場合に適している。
- 詳しい解説 -
小為替とは、定額小為替とも呼ばれるもので、郵便局等で購入出来、現金のかわりに支払に利用出来る。普通郵便で送付可能で、少額(1万円以内)の送付に適しており、学生でも窓口で簡単に購入する事が出来る。ただし、小為替の種類は1枚50円〜1000円の12種類で、1枚発行につき手数料が100円かかってしまう点は注意が必要である。主に通販や役所への書類郵送依頼時等に利用する。受け取る際は郵便窓口にて現金で受け取れ、有効期限は発行日から6ヶ月である。
小切手とは、振込人の口座から支払いされる換金権の様な物で、受取人は銀行で現金として、もしくは口座振り込みで受け取る事になる。高額な取引の場合に適しており、ビジネスの場でもよく利用されている。小為替とは違い、銀行の当座預金の口座が必要となる。通常は振込人の口座に小切手に書かれた金額が入っていれば受け取った当日から引き換えが可能だが、まれに口座残高が足りず、「不渡り」になってしまう場合がある。呈示期間(銀行窓口に出して支払保証される期間)は10日間だが、それを過ぎても即紙切れになる訳ではなく、発行より6ヶ月経過すると権利が消滅する。
現代はたくさんの言葉・ワードが星の数ほど存在しています。私たち人間は言葉の意味を知ってはいますが説明してくださいと言われると正確に答えることができないものです。そしてそのあいまいさがよく似た2つの言葉の違いの境界線をぼかしてしまっています。なんとなくわかってるようだけど実は違いの核心を理解できていないことが多いものです。本サイトはよく似た言葉や物事の違いを約600点ピックアップし、ことこまかにそれぞれの違いを解説しております。あなたが中学生以上であれば、理解に苦しむことがないようにわかりやすく説明できていると思います。「年間所得と年収の違い」がわかりますか?「当たり前と当然の違い」「アリと羽根アリの違い」「イエスとキリストの違い」「内税と税込の違い」「イワシとシシャモの違い」などなど。言われてみればよくわからない!!といった言葉が結構あるでしょう?実は私も調べるまでははっきりとした違いは分かりませんでした。時間があるときに、1日1つでも読んでみてください。塵も積もれば山となるで、あなたの知識はどんどん増えていくと思います。