化石燃料とバイオ燃料の違い
- 概要 -
化石燃料とは、地質時代に堆積した動植物などの死骸が、長い年月をかけて化石となり人間の経済活動で燃料として用いられるものの総称をいい、バイオ燃料とは、生物体の持つエネルギーやその作用を利用して製造されたアルコール燃料、その他合成ガスのことをいう。
- 詳しい解説 -
化石燃料とは、古生代等に堆積した動植物などの死骸が地中に堆積し、長い年月をかけて化石となり人間の経済活動で燃料として用いられるものの総称をいう。
化石燃料の代表である石炭は、数億年前の樹木が完全に腐敗する前に地中に埋もれ、長い年月をかけて化石化したものである。石油は中生代や新生代のプランクトンの死骸などが海底に降り積もり堆積し地中で変成したものである。両者とも燃焼する際に大量の二酸化炭素を発生することから地球温暖化という側面により否定的に語られることがある。
バイオ燃料とは、生物体の持つエネルギーや作用を利用して製造されたアルコール燃料、その他合成ガスのことをいう。バイオ燃料を生成するには家畜の排せつ物やもみがら、食物残さなどのバイオマスや小麦・サトウキビ・とうもろこしといった耕作物を利用する。原料となるものの糖質やでんぷん質、油成分を化学処理して製造する。原料中の炭素は元々植物の光合成で固着したものなので、バイオ燃料を使っても計算上大気中の二酸化炭素が増加することはない。そのため、二酸化炭素の排出量の削減につながると期待されている。
しかし、一般の燃料に比べ亜酸化窒素(N2O)の放出量が2倍ありN2OはCO2の約310倍の温室効果を持つことから地球温暖化を防止するどころか、かえって地球温暖化を促進させるのではないかとの一部の指摘もある。
「新しいと真新しい」「イルミネーションと夜景」「金歯と銀歯」などなど、世の中にははっきりと説明できないよく似た言葉や物事が私たちが思っているよりもかなり多く存在しています。私自身学生時代からそのようなよく似た言葉・物事の違いを意識的に発見しては辞書やネットで調べるということを日常的にしていて、それが一つのライフワークになっていました。ある時期からその趣味?ともいえる調査・分析にどっぷりと浸かりまして、これまでエクセルにまとめた二つの類似した違いをネット上で公開し始め、今では複数の方のお力もお借りして実に多くの類似した言葉・物事をネット上で公開することができています。日本語は実に複雑怪奇・・・!そして面白いなと思います。「私語と雑談の違い」「失礼と非礼の違い」「始末書と反省文の違い」「すなわちとつまりの違い」うむむ・・・、よくわかりませんね。知らなくても別に生活に困るわけではないけど分かっているとちょっと嬉しい二つの違い、お時間のある時に是非1つでも覗いていただければと思います。