X線と可視光線の違い
- 概要 -
X線とは、レントゲン線とも呼ばれ、目には見えない電磁波の事である。可視光線とは、人の目にも見える電磁波の事である。
- 詳しい解説 -
X線とは、レントゲン線とも呼ばれ、目には見えない電磁波の事である。波長の長さは可視光線の1000分の1(1?0.01nm)で、振動数とエネルギーはおよそ1000倍と、高いエネルギーを持っている。物質を透過する特性を生かして、人間の体内を映し出すレントゲンで利用されたり、持ち物検査や工場で製品の中に異物が入っていないかのチェック等で用いられている。
可視光線とは、人の目にも見える範囲の波長をもつ電磁波の事である。波長の長さはX線とは違って長く(380?770nm)、この範囲内のどの長さなのかによって何色なのかが認識される事になる。ただしこの基準は人間のみの為、他の生き物はこの範囲外の赤外線や紫外線も見ている場合がある。色が見える仕組みは、葉っぱを例にすると葉に光が当たり、葉に含まれる成分が緑の光のみを反射して他の色を吸収してしまう為、緑色に見えるといったものである。
現代はたくさんの言葉・ワードが星の数ほど存在しています。私たち人間は言葉の意味を知ってはいますが説明してくださいと言われると正確に答えることができないものです。そしてそのあいまいさがよく似た2つの言葉の違いの境界線をぼかしてしまっています。なんとなくわかってるようだけど実は違いの核心を理解できていないことが多いものです。本サイトはよく似た言葉や物事の違いを約600点ピックアップし、ことこまかにそれぞれの違いを解説しております。あなたが中学生以上であれば、理解に苦しむことがないようにわかりやすく説明できていると思います。「年間所得と年収の違い」がわかりますか?「当たり前と当然の違い」「アリと羽根アリの違い」「イエスとキリストの違い」「内税と税込の違い」「イワシとシシャモの違い」などなど。言われてみればよくわからない!!といった言葉が結構あるでしょう?実は私も調べるまでははっきりとした違いは分かりませんでした。時間があるときに、1日1つでも読んでみてください。塵も積もれば山となるで、あなたの知識はどんどん増えていくと思います。