おでんと煮物の違い

おでんと煮物の違い

おでんと煮物の違い

- 概要 -

おでんとは、練り物や芋、大根を出汁で煮込んだものである。煮物とは、食材を煮た料理の総称である。関東では、うまにのことをさすことが多い。

- 詳しい解説 -

おでんとは、練り物や芋、大根を出汁で煮込んだものである。出汁は、鰹節や昆布で取られたものを醤油で味を整えているものが多い。また、中に入っている具材からも旨味が出ており、非常に味わい深い味に仕上がる。薄味で煮て、味噌をつけて食べたり、出汁に入れる醤油が薄口だったり、地域により食べ方や味が異なる。おでんのでんは「田」とかくが、これは田楽の田である。もともの人気であった、田楽の食べ方として、出汁で煮込んだ田楽に味噌をつけて食べる「煮込み田楽」があり、醤油が一般的な調味料となってから、今のおでんの形となり全国に広まった。

煮物とは、食材を煮た料理の総称である。その為、広い意味では前述のおでんも煮物の一つということができる。ただ、関東では、うまにのことをさすことが多い。関西の「白みそ雑煮」、福岡の「がめ煮(筑前煮)」、富山の「ぶり大根」など、日本各地でも煮物の郷土料理が存在する。