- 概要 -
守護とは、主に鎌倉時代に治安維持や戦争の際に働いた人のことである。守護大名とは、主に室町時代に治安維持や戦争の際に働いた人のことである。
- 詳しい解説 -
守護とは、主に鎌倉時代に、幕府から任命され、国の中の治安維持のために、現代の警察のような役目を行なった御家人のことである。また、戦いが生じたときは、その戦いに参加し、武士としての働きも行なった。基本的に、一つの国に対して一人任命されていた。この守護の働きは、貞永式目に定められた大犯三か条に基づくものであった。
守護大名とは、主に室町時代に、幕府から任命され、国の中の治安維持のために、現代の警察のような役目を行なった御家人のことである。前述の「守護」と違う点は、まず時代が違う点、そして、守護大名は、治安維持だけでなく、その国の人や土地なども支配する権利をも持つようになっていた点である。幕府から任命された守護が、さらに力をつけ守護大名となり、のちに戦国大名となり、戦国時代へと突入していったのである。